SSブログ
家電・オーディオ ブログトップ
前の10件 | -

乾電池を有効利用して計画停電を乗り切ろう [家電・オーディオ]

私の活動地域は計画停電の対象になっており、家電量販店とか
覗いてみるとすごい勢いで乾電池が売れている。

でもな~、乾電池が必要なのって関東より東北の被災地でしょ?
関東の人間が乾電池を買いだめするのはどうかな~?
被災地が乾電池不足になるんじゃないかな~?
計画停電ぐらいなら今ある電池で賄えないかな~?
東京電力や自衛隊、米軍に少しでも協力したいな~

と、いうわけで乾電池を買いだめせずに今ある電池を有効活用
しようと考えた。

Eneloop.jpg
エネループ

まず電池を使う機器の確認
<単一 D>
湯沸かし器
風呂釜

<単二 C>
置き時計①
置き時計②

<単三 AA>
LEDランタン
ラジオ
各種リモコン

<単四 AAA>
懐中電灯(マグライト ソリテール)
各種リモコン

んで手持ちの未使用乾電池は
・単三 10本(うち4本はエネループ)
・単四 2本
・スペーサー
 単四→単三 4つ
 単三→単二 2つ
 単三→単一 2つ

では順番に考えてみよう。
<単一 D>
湯沸かし器は今の季節なら特に使えなくてもいいかな?
風呂釜は数年に一度電池が切れるが、湯沸かし器の
電池を使うかスペーサーで単三から流用できる。

<単二 C>
置き時計は数年に一度電池がきれるだけだし、正直
2つもいらない気もする。
いざというときは単三からスペーサーで(以下略)

<単三 AA>
各種リモコンは本体であるエアコンやテレビが停電で
動かないときはなくても良い。仮になくなったとしても
手動で動かすので、他の用途への予備にできる。

LEDランタンは夜の食事の準備&摂取のとき使うぐらい。
一日一時間か?
エネループがあるので停電の間はLEDランタン&エネループの
コンビで対応し、復旧したらエネループを充電すればOK!
消費電力の低いLEDなら3-4時間ぐらいの停電目じゃないぜ!

ラジオは正直電気をすごく喰うが、現在の状況だと数時間
ニュースを聞かなくても困らないかな?
まあ、真っ暗になればラジオを聞くしかやることはないので
使うかもしれんが・・・

<単四 AAA>
各種リモコンは以下略。
懐中電灯はLEDランタンの補助として使う程度。
2本の新品と各種リモコンからの流用があれば問題なし。
特にミニマグライトのソリテールは予備電球が尾栓について
いるので電池切れどころか電球切れにも対応できる。

結論
買いだめどころが、今ある電池も使い切れそうにないんですけど・・・

皆さんにお勧め
①電化製品を電池のサイズごとにグループ分けして、互いに融通する。
②電池は単三の充電池(エネループ)を持っていると心強い
③リモコンの電池は他の用途への予備へ

というわけで電池の買いだめは止めようぜ!
現場で命を張っている東京電力、日本国自衛隊、アメリカ軍の方々へ感謝を込めて。

化物語 ひたぎクラブのブルーレイを買いました。でもプレーヤーは持ってません! [家電・オーディオ]

「ブルーレイ・プレーヤーもないのに 化物語ひたぎクラブの
BD完全生産限定版をいそいそ買いました。
電車はいつになく青く混んで思わず泣きたくなるのです」
と、シモンズは歌っていない。
 
Bakemonogatari_HitagiCrab.jpg
 ガハラさ~ん!

ビートルズのリマスターCDを買う。 [家電・オーディオ]

ジョン・レノンの誕生日にビートルズのデジタルリマスターCDを買った。
20年ぐらい前に一度CDは揃えたのだが人に貸したりしているうちに
いくつか紛失してしまったので久しぶりに揃え直したことになる。
当時は何故かサージェントが一番最初にCD化されて、次のCDはまだか
まだかとワクワクしていたのを思い出した。
今回はBOXで買ったのでワクワク感はないが、それでも感慨深いぞ。

苦言を呈するならば個々のアルバムケースが紙でできていたのは
びびった。これじゃすぐにボロボロになりそうで怖い。
バラで買った時みたいにプラスチックのケースに包んで欲しかったなあ。
まあ、今回はPCにMP3で取り込んだらCD自体は押し入れにでもしまう
からいいか。

CDのラベルにレコードにあったアップルの絵が復活していたのは嬉しかった。
20年前のCDは文字だけで味気なかったからね。

ああ・・・そういえばCDを買ったのは14年ぶりだ・・・(PCのアプリ除く)

The_Beatles.jpg

乾電池が保管期限切れ。 [家電・オーディオ]

 ちょっと乾電池の買い置き品をチェックしてみたが20本近く
保管期限が切れていた。(無事なのは2本だけ)
 電池をホイホイ使い捨てるのは勿体ないが、こうして使わない
うちに期限切れで廃棄するのも勿体ないなあ。
 どこかのメーカーで10年ぐらい保存できる電池を作ってくれない
だろうか?防災用としても需要あると思うんだが。

kandenchi.jpg
電池の数よりスペーサー(変換器)の数が多いって
意味なくない?(>_<)<ダメだこりゃ!

スペーサーで便利な乾電池生活。 [家電・オーディオ]

 唐突だが瞬間湯沸かし器の単一電池が切れた。
 買い置きの単一はない。その代わり単三とスペーサーがある。

Denchi.jpg
単三を単一に変換するスペーサー。

 んで、スペーサーで単三を単一に変換して湯沸かし器にセット
→お湯が出た~(^_^)

 実は単一は意識的に買い置きをしていない。というのも家で単一
を使うのは湯沸かし器とお風呂のボイラーのみ。これは2-3年に
一度しか使わないにも係わらず電池の寿命は3年ぐらい・・・
 取り替える頃には電池の保存寿命がきてるよ~。

 一方単三はリモコン他いろいろ使っているのでたくさん買い置き
しています。だから単三を単一に変換できるスペーサーはとても
便利。
 単三は単一に較べ容量が少ないので、単一がきれたらリモコンの
単三をスペーサーで変換、応急処置的に使い、翌日単一を新たに
購入すればOK!
 え?きれたらその時買いに行く?
 冬の夜中に乾電池を買いに行くのは寒いじゃん。

加湿器紹介:シャープ HV-S70CX [家電・オーディオ]

 寒い日が続いていますが、そんな冬に忘れがちなのが
加湿器です。エアコンとかつけると平気で湿度が20%を
きる環境なので強力な加湿器が手放せません。

kasituki.jpg
シャープのHV-S70CX

 加湿能力は申し分ないのですがはっきり言ってうるさいです。
おやすみモードでもうるさくて眠れません。一度無理矢理寝よう
としましたが水が切れたときの給水コールでびっくりして飛び起
きました。
 もっと静かなの欲しいなあ・・・

携帯変えました:au W63K [家電・オーディオ]

「『買い換える』と心の中で思ったならその時スデに行動は終わっているんだ!
 『買い換えた』なら使ってもいい。」
と、イタリアのプロシュート兄貴が言っていた気がするので携帯電話を買い換えた。

 今の携帯は6年ぐらい使っていたけどメールが使えないタイプなのでちょっと不便。
 幸い今の携帯は当たり前のようにメールができるのでこの際買い換えることにしま
した。

重視したのは
 ・ストレートタイプ
 ・軽い
 ・電池の持ちがいい
 ・音楽やお財布機能はいらない。

んでauのW63K(京セラ)になりました。(音楽・お財布機能がないわりに高かった)
ストレートタイプは折りたたみ式と違ってフタを開ける手間が掛からないので着信に
すぐ出られたり、時間の確認がしやすくて良い。
 それ以外にも軽い、横幅が狭くて持ちやすい、液晶が綺麗、画面が強化ガラスな
ので傷が付きにくいとか色々いい機能ありました。
 一番気に入ったのが「ボタンが押しやすい」です。
 なんか魚の鱗みたいに段差がついていて、押すより引く感覚で打ち込める。
 小さな工夫ですがなんか手放せなくなりそうです。

keitaikey.jpg
下の方が盛り上がっているのがわかる。 

 後は耐久性が心配だ、ストレートタイプは折れやすく、埃が入り易いという印象が
あるので、使いながら評価することにする。

 今回携帯を買い換えるにあたりちょっと驚いたのが、まだPHSがあったということ。
 Willcomという会社が作ってました。
 デザインも良いのが多く、電池の持ちもW63Kよりずいぶん長い。基本料が高くて、
頻繁に使わない私では元が取れなそうだったので契約はしませんでしたがスマートフォン
とかにも興味出てきたので、来年に始まる次世代PHS(Willcom Core)に注目しておこう。

B-CAS廃止万歳! [家電・オーディオ]

 ASCII.jp(http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/)の記事によると
あの地デジチューナーで悪名高きB-CASが廃止になるそうだ。
 該当記事によると慶応の村井教授、東大名誉教授の中山先生、それに
公取委もがんばってくれたようである。あんな悪法であっても権利関係だ
とそのまま既得権益化するだろうと思っていたから、日本もまだまだ捨てた
もんじゃないと感心した。私も明日は電車でお年寄りに席でも譲ろう。
「真に人類を繁栄させるのは、平和よりもむしろ自由である。」ってルソー
が言ってた。

 自由万歳、民主主義万歳、B-CAS廃止に努力してくれた人みんなに感謝。 

 問題はB-CASが跋扈していたこの数年間でTVから離れたいった人たち
を取り戻せるかだな。
 私自身もTVを見ない日が週に何日かあるし、PCでネットをしている時間の
方が圧倒的に多い。携帯やゲームに時間をかける人も増えてくるだろう
から、この決定が遅すぎなかったかどうか心配だ。
 個人的にはブラウン管TVを買い換えるタイミングとしてB-CAS無しTVが
出てきてからという指標ができたので助かる。

敵に渡すな大事なリモコン:SONY RM-PL400D [家電・オーディオ]

 地デジ導入を切っ掛けに学習機能付きのリモコンを購入した。
 今までTV+チューナー+HDDレコーダー+アンプで4つのリモコンが
あったが、1台のリモコンに集約することにした。

remocon.jpg
SONY RM-PL400D

 もともとのリモコンもよく使うボタンが2-3種類ずつしかなかったので
学習機能を使ってそいつらを登録してしまえば1台で済んじゃうんじゃ
ないかと思ったらその通りだった。
 これを手元に置いて、オリジナルのリモコンは手の込んだ作業をする
ときに引き出しから引っ張り出すという方針で行こう。
(さすがにすべての作業をこなせるほど多機能ではない)

 それはそうとリモコンって「リモート・コントローラー」の略だと思っていたら
「リモート・コマンダー」の略らしいですよ奥さん。
 正太郎くんもビックリです。


HDDレコーダー紹介 [家電・オーディオ]

 4年前のアテネオリンピックの開催中HDDレコーダーが壊れま
した。友達から録画を頼まれていたこともあり急遽買い換えたの
がこのPioneer DVR-710H。
 どっかの日暮巡査みたいにオリンピックが来るたびそのことを
思い出します。

DVR-710H.jpg
Pioneer DVR-710H

 電子番組表に対応していないということでかなり格安でした。
また、厚さがそれまで使っていたHMR-HS1(Panasonic)の半分
程度でラックの再組み立てが必要ないうえ、何よりも起動時間が
圧倒的に短かったので感動した記憶があります。
(HMR-HS1は40-60秒、DVR-710Hは7-10秒ぐらい)

 まあ、そもそもHMR-HS1は同社初のDVD-HDDハイブリッドタイプ
というぐらい時代的に黎明期の製品で発売時期も2年ぐらい古いので
同軸に較べてはいけないのかもしれません。
 てか、初めてのHDDレコーダーがHMR-HS1だったので、これを
買ったとき「HDD録画ってすっげえ」ともっと驚きました。

 このPioneer DVR-710Hは4年間酷使してもまったく壊れる気配が
ないので、ぜひともロンドンオリンピックまでがんばって欲しい。
前の10件 | - 家電・オーディオ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。